東京デザインテクノロジーセンター専門学校
- 東京都
- 専門学校
●産学連携を主軸にしたプロジェクトベースドラーニング
自分のプロジェクトに必要なデザインスキルを学ぶことができる。
御茶の水美術専門学校(OCHABI)では、学校と企業が協力して実践的な学びを提供する「産学連携」のもと、プロジェクトベースドラーニング(PBL)という課題解決型学習を実施しています。学生は企業からの出題にマーケティング(市場調査)から取り組み、企業関係者との情報交換やプロジェクトチームのメンバーとの意見交換を通じて、それぞれに課題を見つけていきます。課題発見後は、その解決の方策をマーケティング資料、企画書、デザイン案などで表現してプランニング(企画立案)としてまとめ、実際に企業へプレゼンテーションを行います。こうして、デザイナーやアーティスト、マーケッターやプランナーを始めとしたクリエイティビティー(創造性)を必要とする全ての仕事で有効なビジネススキルを実地で身に付けることができます。
●産学連携授業で実地に使えるビジネススキルを身につける
社会を想定した課題ではなく実際に社会に存在する課題に挑戦する。
御茶の水美術専門学校(OCHABI)では、産学連携授業を全学年の必修科目と位置づけ、その成果発表会を春夏秋冬年間4回行っています。「産学」とは、「産」は産業(企業やNPO)、「学」は学校(教育機関)を指し、学生はクライアント(依頼主)と呼ばれる企業や行政機関に属する社会人との意見交換を通じて実際のマーケティングを知り、社会人と連絡を取る事でビジネスメールの書き方、事務所訪問でヒアリングを行う事でビジネスマナーを学びます。こうして仕事に必要なコミュニケーション能力や自分の考えを的確に伝えるプレゼンテーション能力など、就職や起業活動、あるいはフリーランスで役立つ多くの能力を実地で身につけていきます。
●産学連携出題実例
自分たちのプロジェクトをクライアントへプレゼンテーションする。
【キリンホールディングス株式会社】
“Z世代”と呼ばれる若い世代のキリンという企業への好意度を上げるために、キリングループのコーポレートスローガン「よろこびがつなぐ世界へ」を認知し、共感につながるアイディアを提案してください。
【株式会社ジェイアール東日本企画】
交通広告を利用する企業の商品やサービスに、より多くの鉄道利用者の興味や関心、好意等を獲得しつつ、鉄道での移動価値を高めるアプリケーションを考えてください。
【株式会社資生堂】
インテグレートと専科のブランド体験機会を創出するコミュニケーションとスペース、必要であれば商品も開発しなさい。
【株式会社JobRainbow】
中年層(40~60代)に対して「LGBTと仕事」の課題を顕在化した上で、BtoBのマーケティングプランを検討してください。
【公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン】
Z世代を対象にしたオンラインハラスメントに関する有効な啓発キャンペーンを考えてください。
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-3
[受付時間]
・09:30~18:30(日曜・祝日除く)
[交通]
・JR中央・総武線「御茶ノ水」駅より徒歩 3分
・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅より徒歩 4分
・東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅より徒歩 5分
・東京メトロ半蔵門線、都営新宿・三田線「神保町」駅より徒歩 10分
※授業は10:00から開始されます