- 専門学校ガイドHOME
- 幼稚園教諭・保育士
幼稚園教諭・保育士

幼稚園と保育園はその役割や管轄する省庁も異なり、主に教育を目的とする幼稚園は文部科学省、保育が目的の保育園は厚生労働省です。そこで働く幼稚園教諭と保育士では、必要な資格や仕事内容などに若干の違いがあります。仕事上での大きな違いは、対象とする子どもの年齢や保育時間などですが、子どもの安全を守り、健康な心と体を育てるという面では共通するものです。また元気な子どもたちの動きについてゆける体力と、自身の健康が必要なことも同様です。
遊びのなかで子どもの知識や感性を伸ばす 幼稚園では小学校入学前2〜3年間の子どもを対象に、健康面や人間関係から、言葉や表現といったより教育的な面についても、その発達を伸ばす幼児教育を行います。また幼稚園だけでなく、最近では幼児教室のインストラクターなどの仕事につく人も見られます。
保護者に信頼される人間性が求められる 0歳からの子どもを預かる保育所(保育園)では、食事やお昼寝、トイレといった習慣を身につけさせ、遊びを通して集団生活や社会性を養うことが大切な役割。保育時間も1日8時間と長く、さらに延長保育や、民間では夜間保育を行うところもあります。働く父母を持つ子どもにとっては、もうひとつの家庭ともいえる大切な存在です。