医療ソーシャルワーカー

医療ソーシャルワーカー病院や医療施設で患者さんのさまざまな相談にのる

医療ソーシャルワーカー(Medical Social Worker)は、略してMSWといわれます。 働く環境や仕事の性質などにより、精神医学ソーシャルワーカー、医療ケースワーカー、精神保健相談員などとも呼ばれますが、定義ははっきりしていません。一般的には、病院や保健所などの保健医療施設で働くソーシャルワーカーを総称する言葉。患者さんが安心して療養に専念し、一日も早く社会復帰ができるように適切なアドバイスや援助を与える専門家です。

熱心に誠意を持って話を聞く
患者さんや家族だけでなく、医師や保健師、看謹師、福祉事務所などからの依頼も多く、問題を抱えた患者や家族と面談をします。
まずは相談者の話を熱心に、誠意をもって聞くことが仕事の出発点。この話し合いを通じて、相談者との信頼関係を作り上げていきます。

患者さんたちのグループもサポート
アルコール中毒など依存症の患者や慢性病の患者、また精神障がい者などの間では、同じ問題を抱えた人たちが助け合う自助グループがあります。
このようなグループを組織したり、その活動に参加してサポートする医療ソーシャルワーカーもいます。これらはグループワークと呼ばれ、個別相談のケースワークとともに重要なサポートの一つです。

  • 注目の専門学校
  • 社会人・既卒者のための専門学校選び
  • 東京・大阪の専門学校を探す
  • 職業から学校紹介
  • 専門学校ガイドがおすすめする短期大学